コラム スマホ トレンド

ahamoへmnp
開通手続きでひっかかった3点

奥さんが月5GBでは足りないということで、
話題のahamoへmnpしてみました。

俺はキャリアから格安simに切り替えて数年が経ち、
その間も何社か移動したりデータsimを契約したりとmnpするのに慣れていた。

と思っていたけど、そんな自信は打ち砕かれました。

 

simが届いたらまず開通手続きが必要なのですが、
意外とてこずってしまったので、
誰かの助けになればと思い記事にします。

ぶっちゃけそこまで難しいことではないけど、
ahamoのHPに書いてないことがあったので、
少し時間がかかりました。

 

注意
今回はsimが到着してからの話です。
どうやったらahamoの手続きができるのかという話はしません。
面倒くさがりな奥さんですら、
俺が後ろから見てはいましたが一人でポチポチやってたので、そこまで難しいことはないと思います。

たねだ
たねだです。Twitterやってます。

ahamoのsimが到着!

3月終わりに手続きをして、
4月4日に到着したので1週間ぐらいで届きました。

名前は編集済み。

こんな感じのダンボールで届きました。
かわいい。

simはこんな感じで届きます。

あとはお知らせの紙が何枚か。
非常にシンプルです。
ダンボールで送る必要があるのか不明です。


開通手続き

基本的にはこちらのページの通りに進めます。
(公式サイトのリンクです)

まずはahamoにログインします。

受付番号は事前にメールで受け取っている番号です。
@マークが13個じゃないことに気づいてしまい、少しショック…

開通手続きを開始します。

「開通しましたよ」といった内容のメールは特に必要ないと思うので、「送信しない」にチェックしました。
必要だと思う方はアドレスなどを入力してメールを受け取りましょう。

これで開通手続き終了です。


開通後の手順

iPhoneとAndroidでは手順が変わります。

【iPhone】

まず届いたsimを挿入し、

【設定】→【一般】→【プロファイル】の中に今まで使っていたプロファイルがあります。
奥さんはLINEモバイルを使っていたので、画像はLINEモバイルのプロファイルです。

新しいプロファイルを入れるためには以前のプロファイルが邪魔なので削除します。

削除が完了したら、iPhoneを再起動させましょう。
最近のiPhoneでしたら適切なプロファイルを自動でインストールしてくれます。
実際に奥さんのiPhone12も古いプロファイルを削除して再起動しただけで繋がりました。

もしうまく行かない場合は、こちらのSTEP2から手動でプロファイルをインストールしましょう。


Android

AndroidはAPNを自分で設定しないといけません。
キャリアで買ったスマホでしたら、初期でDOCOMOがあるかもしれないのでそちらを選択しましょう。
公式サイトからですと、こちらから、
契約していない→mnp→スマートフォン
と選択してもらい、STEP4のAPNの設定からいけます。
押すとDOCOMOのページに飛びますが大丈夫です。(後述)

海外製やsimフリーだとないかもしれないので、
手動入力の方法も書きます。

【設定】→【ネットワーク】→【simを選択】
→【APNまたはアクセスポイント名】

機種によって名称も変わりますので、
上記の通りにはいかないと思います。

もし分からない方は、
「ご自身の持っているスマホの機種名」+「APN」
などでネット検索をすれば出てくると思います。

【APN】を見つけられた方は、
右上の+マークを押し、
【名前】の欄は何でもいいので、DOCOMOまたはahamo
【APN】をspmode.ne.jpの入力。
右上の︙マークを押し、必ず保存。

以上で手動入力は終わりです。
そのまま繋がるとは思いますが念の為、スマホを再起動させましょう。


気になるポイント

上記を読んでいただき、
えっ、どこが難しいの?とお思いの方もいらっしゃると思います。
そこまでの問題ではないと思いますが、気になった点をいくつか。

受付時間

まず我が家にsimが届き、奥さんの仕事が終わって帰宅してから22時ぐらいに開通手続きを始めました。

こちらahamoの公式サイトの表記。

24時間(※システムメンテナンス時間を除く)
と書いてあるので、
「はぁー、24時間ね、さすがオンラインだけで済む契約なだけある」

と、上記手順通りに手続きをすると、

エラーになりました。
入力は奥さんがしていたので、
もう一度間違っていないか入力し直してもらったけど、
結果は同じでした。

Twitterで検索をかけると、
同じようにエラーが出て進めないとのツイートが何件かありました。
また、ahamoではなく、DOCOMOの開通手続きページでやったらうまくいったなどとの発言もありました。

奥さんの面倒くさがりが発動し、
DOCOMOのページで入力してと言うと機嫌が悪くなりそう、
あと面倒だったのでもう少し調べてみると、
どうやらmnpの受付時間は9時〜20時の間だけらしいです。

リモートワークの方はこの時間でも大丈夫かと思いますが、
出社しなければならない職種の方にはつらいかなと思います。


DOCOMOサイトの流用

AndroidのAPN設定の説明がDOCOMOのページに飛ばされます。

まぁ、DOCOMOの会社なんだから流用しても問題ないだろうと言われたらそこまでですが、
そこは面倒臭がらずにahamoページで作ってほしかった。


ネット契約してる前提?

これは各家庭の事情ですが、
昨今、家のネット契約をしていないご家庭が多くなっています。
スマホだけの人ですね。

家でwifi使えない人はどうやって開通手続きするんだろうか?

公式サイトの説明だと「届いたsimを入れて手続きをする」流れですが、
それだとネット、電話使えないですよね?
開通してないんだから。

そのつどスタバなどwifiが利用可能な所へ行けば大丈夫ですが、面倒臭くないですか?

届いたsimを入れずに元のsimで手続きしても大丈夫だとは思いますが試していないので分かりません。


感想

auやSoftbankですとeSIM関係で一悶着あるらしいですが、
DOCOMO、ahamoも一筋縄ではいかないのかなと感じました。

スマホ関係に詳しい人ならそこまで苦労もしないと思いまが、
キャリア任せで全部やってもらってた人たちには、
少々ハードルが高い印象です。

データsimが駄目になったら、
俺もお世話になります。


-コラム, スマホ, トレンド