コラム 月例報告

【ブログ歴1年目】
7月のPV数と今後の改善点。

ふいに始めたこのブログですが、
意外にも読んでくれる方がいたようでとても嬉しいです。
本当にありがとうございます!

 

今回は今までと7月のPV数今後のブログの改善点など、思いつくことをダラダラと書いていきます。

たねだ
たねだです。
Twitterやってます。

6月と7月のPV数

6月のPV数。

7月のPV数。

自分の中で「これはやったぜ!」という手応えや実感が湧くほどのPV数ではないが、3,000という区切りのいい数値は嬉しいです。

 

あとちょっとで100人のユーザーが見てくれる所まで行ったときは、
喜びより「えっ、何?荒らされてる?」と不安な気持ちの方が大きかった。

 

何があったんや…と。
でも嬉しいです、一日100ユーザー行けるよう頑張ります。

優秀すぎるLife P2

6月に公開したLife P2の記事が嬉しいことに今の主力になってくれてます。

発売からかなり日数も経ってますが、
コスパ抜群製品なので持っている人が多いようで未だに検索されているようですね。

 

しかも新たに記事を書く人もいなさそう。

筆者が使っていて急に片耳が聞こえなくなり
自動でペアリングしなくなった時にイライラしながら解決法を探した記憶が生きている記事です。

「ただ同じ手順コピペしてんじゃねーよ、何回もやってんだよ!」って気持ちが文章に出ちゃってますね(笑)

 

これはAdSenseに合格する前に書いたので、
題名のつけ方に苦戦して結局シンプルに結論を書いてます。

AdSenseに合格するにはこうしたほうがいい、ああしたほうがいいとかネットにめちゃくちゃ書かれてますが、
体感では結局は記事数が7〜8個あってhtmlがめちゃくちゃじゃなければ大丈夫な気がします。

 

日の目を見ない記事たち

逆に高額なLiberty Air 2 Proの記事はまったく伸びない。


レビューなんてそりゃ、知名度の高い人の見てるだろうからまだまだ歴の浅いこのブログなんか見ないでしょう。
特に新しい発見などもないし。

 


全然伸びなくてびっくりしてるのが、
異なるOSのLINEトーク引き継ぎの記事です。

Twitterでは「機種変したらトーク履歴が消えた」というつぶやきがかなりの量、見受けられるのですが。

試しもせず解決策は「諦める」が一般的に浸透しているし、
公式HPでも「できない」と書かれてしまっているので、わざわざ解決策など検索しないのだろうか?

Googleのサジェストに「裏技」とか出るから、
検索していなくはなさそうな…

 

タイトルが【検証】とつけて興味を引こうとしたけど失敗してるようなので、
パッと見で分かりやすいタイトルに変更しました。


 

7月までの収支

これみよがしに広告を上に貼り付けて申し訳ありません。
やはり気になるのはお金ですよね(笑)

 

2021年6月にAdSenseに合格し、
適当に広告を貼り付けた7月31日までの約2か月。

現在、Google様から頂いたお金、¥427です。

「ブログ始めて一月で5桁、6桁万円稼ぎました!」
なんて化け物や騙りはほっておいて、多いか少ないかは分かりません。

まだ副業レベルには程遠いですね。

 

まだまだ引き下ろせない

8,000円貯まるまで入金できないようなので、しばらくは完全に放置。

次のラインは1,000円突破するまで頑張ります。

 

いきなり赤字スタート

しかしながら、
このブログはいきなり高額なテーマを購入してしまったのでマイナスからのスタートです。

「ブログで先行投資費用を取り返す!」なんて気概は一切なく、

ただよく読んでたブロガーの方が使っているテーマだから、
なんとミーハーな理由で購入してしまいました…

総額5万3,000円なり。

 

ブログやアフィリエイトだけでこの額+毎年のサーバー代が加算されるので、ペイできる日はいつになるやら…

ぶっちゃけテーマなんて買わなくても良かったのでは?と思ってなくはない。

かなり使いやすいテーマなのは間違いないんですけどね。

 

今後の改善点

ぶっちゃけ「まだ初心者だし」と後回しにしたり、甘えていることばかりだが、考えていないわけではない。

 

知識の浅さ

ただ好きなだけで、何となくの情報しか知らない

そんなレベルで始めてしまったので情報がフワッとしすぎている。

もう1段・2段・3段と深い情報収集や思考をしないと、誰にも読んでもらえない。

 

スマホレビューがクソすぎる

踏まえて、スマホレビューがかなりクソな記事。
恥ずかしいレベル。

知識が浅いと自覚すると、もっと恥ずかしい。
消したいレベル。
恥ずかしすぎるのでリンク載せない(笑)


最近知ったMi11 Ultraの「NightOwl」

写真を8枚撮影し、色補正やノイズが除去された状態にしてくれます。
すごく簡単に言うと暗い場所で撮影しても明るく綺麗に撮ってくれる技術で、暗い場所で自動で起動します。

8枚連続で撮影後に処理しているので、撮り終わるまで少し時間がかかる印象。


てっきり勝手に夜景モードになってるのかなと思ってたんですけど、違うんですね。
Twitterで夜景モードと夜梟モードで比較されている方のツイートで知りました。

多分、筆者は夜景モード使ったことないかも分からんぞ…?

使ってて「すげー、暗くても鮮明に写るぞこれ!」とは思ってたけど、

いや、それだよそれ!そこをもっと深掘れよ!
すげーで終わらせるなよ!

と過去の自分に全力で突っ込みたい。

今後レビューする際はもうちょっと深いところまで書きたいと思います。

その分、更に詳しい人に「いや、ちげーよ!」と叱られるおそれがあるからちゃんと調べよう。

レビュー内容が中学生レベルすぎて恥ずかしい。

 

ブログの方向性

ブログサイトを作る際、
「テーマを決める」とよく書かれる。

一応、
このブログも「スマホ、ガジェットを紹介」というテーマではあるが、あまり着弾数も少ないので他のことで記事数をかさ増ししている。

 

むしろ最近は他のことしか書いていない気がする…

 

やりたいことが定まらない

例えば、
特定のスマホメーカーのリークや機種の紹介をしよう!とか、
機種をバンバン着弾させてガジェット界隈に名を轟かせよう!とか、

そういった方向性がまだ定まっていない。
少なくとも上記のニ点は無理だけど。

 

奥さんに叱られない程度にガジェットを購入して紹介するのが関の山だ。

今後、いろいろ記事を増やしてみて、何かしらの手応えや方向性を見つけられたらと思っている。

 

文字多すぎ

文字情報が多すぎると自覚している。

基本、スマホで記事を打っている。
なので改行したり文字を足したり減らしたりなどがスマホ画面ベースになってしまっています。

自分のブログをあまりPCで見ないので、
今後はレイアウトなども頭に入れながら作業していきたいです。

理想としては、画像に5〜6行のコメントで完結させたいな。

 

技術の盗み方

最近Twitterにて、とあるグループに入れてもらいました。

そこにはブログの先輩方や知識の宝庫と呼べる情報が行き交っていて、とても刺激になります。

 

ただそこにいると意識・無意識的にパクりそうなので、
あくまで知識の入口程度に留めて、自分でちゃんと調べることにします。
(特にリーク情報などは見るだけで発信はしません)


ただ、
せっかく先輩ブロガーの方とお近づきになれたので表現方法をパクらせてもらうことにします(笑)

Twitterに検証動画を載せてここに貼る
サーバーに動画をあげなくて良いので、
サーバーを圧迫しないで済む。

この手法は許可もらいました。
今後、自分で動画をTwitterに載せてこっちにも載せると思います。

 

今後の目標

まず直近として、
記事数を30個まで持っていく。
大幅なリライト・記事削除はそこまで考えない。

CSSなどの装飾も随時。

AdSense貯金が1,000円に到達するまでには、
クラシックエディターではなく、ブロックエディターで記事が書けるようにする。

初期投資回収まで頑張りますので、今後ともよろしくお願いします。

-コラム, 月例報告