コラム スマホ

【LINEトーク履歴】iPhone⇔Androidで消えずに引き継げます!

LINEアカウントを異なるOS間で移行したところ、
トーク履歴がコピーされているというTweetを何件か拝見しました。

ちょうど手元にiPhoneとAndroidがあるので、
実際にLINEの異なるOS間でのトーク履歴のコピーができるのか検証してみました。

たねだ
たねだです。Twitterやってます。

初めに

いきなり結論から書きますと、
Android→iPhoneにLINEアカウントを移行した結果、

トーク履歴はコピーされていました。

多分、直前に最新のバックアップを取っていればある程度のトーク履歴はコピーされるのではないでしょうか?

ですが、
検証用のアカウントデータなので、
長期間のトーク履歴や画像、スタンプなどがコピーできるかはわかりません。

後ほど検証した際のスクショを載せます。

 

なぜ検証しようと思ったか

スマホには欠かせない存在のアプリ「LINE」

wikiでは一部で若者のLINE離れなどが書かれていますが、
仕事やプライベートで使用している人もまだまだ多いのではないでしょうか?

俺は普段Androidをメインで使用しているのですが、
日本のiPhone至上主義やサービスまでもがiPhone優遇な昨今、
メインをiPhoneに変えたいと思うようになりました。


ですがLINEが一般的に普及してから今まで頭を悩ませている、
異なるOS間ではトーク履歴が消えてしまう問題のせいで気軽に変えられません。

たねだ
奥さんとのトーク履歴を残したいだけなんですけどね。

しかし、
何とAndroidからiPhoneへLINEアカウントを移行し、
トーク履歴が残っていたというツイートを何件か拝見しました。

しかし圧倒的に多いのは「トーク履歴が消えた」と報告するアカウントばかりです。

できたアカウントとできなかったアカウント、

そこに何か違いがあるのか気になったからです。

検証方法

いきなりメインアカウントで試すのは怖いので、

Androidで新たにLINEアカウントを作成。
(Xperia XZs)

何通かメインアカウントと検証用でトークをした後に、

iPhoneにアカウント移行。
(iPhone SE2)

これでトーク履歴がどうなるのかを検証します。

アプリは最新版に常にアップデートします。

 

注意


公式では、
「異なるOS間ではトーク履歴を引き継ぎできません」と明記されています。

なので確実では無く、
真似してやったらトーク履歴が消えたなどのクレームは受け付けません。

自己責任でお願いします。

 

検証内容(スクショあり)

新規アカウント作成

まず今後メインで使用するつもりのアカウントだと、
どこかで紐付けされてしまう可能性があるので検証用の新規LINEアカウントを用意しました。

何度かアカウント間を移行してみて、トーク履歴が移行されればメインアカウントでもチャレンジしてみたいと思います。

 

トーク履歴を作成

まずはメインアカウントで適当にメッセージを送ります。
身バレ防止で自分の名前だけ隠してます。

送った画像データやスタンプもちゃんと表示されるかも見たいので、
スタンプとこの後にスクショした画像も送ってみました。

デフォルトのスタンプなので、
購入したスタンプなどのデータが表示されるかは不明。

 

iPhoneへアカウント移行

まず移行前にAndroidでトーク履歴のバックアップを作成。

バックアップは定期的に、直前にちゃんと取りましょう。


バックアップを取ったらiPhoneにアカウント移行。
移行時はちゃんと設定→アカウント引き継ぎを使いましょう。


Apple IDも新規で作成したので、
この時点ではトーク履歴のバックアップはありません。

なんとアカウント移行後、トーク履歴がコピーされていました。

次の準備のためにiPhoneから「次はiPhoneからAndroidに戻してみる。」というメッセージを送りました。

iPhone→Androidへアカウント移行

AndroidからiPhoneへ移行後、Google driveのバックアップファイルが残っているのかの検証のため、
移行後に再度Androidにアカウント移行してみました。

移行時の「トーク履歴を復元しますか」は「復元しない」を選択してみました。
Google driveに残っているデータだけが復元されると思ったからです。

iPhoneから送信した「次はiPhoneからAndroidに戻してみる。」のメッセージしか復元できていませんでした。

これは最初にAndroidから送信したデータがiPhoneにはないため、iPhoneで送信したメッセージだけが復元されたんだと思います。


この状態で、AndroidでGoogle driveに保存したバックアップを読み込んでみます。

iPhoneから復元された「次はiPhoneからAndroidに戻してみる。」の上に追加されました。

上書きされずに、追加という形で復元されるみたいですね。


アカウント移行し終わっても、元のバックアップファイルは削除されないようです。

これでもしトーク履歴がうまく復元できなくても、
直前にバックアップを取っていれば、元のOSに戻せるのでトーク履歴は守れそうですね。

 

結果

検証してみた結果、

今のところはトーク履歴も移行できるようです。

しかし、たまたまできただけ、
一部期間のデータだけなどの可能性もありますし、

Android→iPhone
iPhone→AndroidのOSによってできる、できないなどの疑問もあります。


最近、iPhoneやAndroidでも最初のセットアップ時に古い端末を近づけるだけでデータを新機種にコピーしてくれる機能が出てきました。

しかしこの機能でちゃんとコピーできる人もいれば、
ちゃんとコピーできない人もいるでしょう。

余談ですが、Twitterで今回の件を調べていたとき、
トーク履歴が消えた方でバックアップ取るの面倒で取っていないと呟いている人がいました。

何にせよバックアップは重要なので必ず取るようにしましょう。


Twitterにて、
上記に書きましたトーク履歴をコピーできた方は、
「2週間分しかコピーされていなかった」
「すべてコピーされていた」という話でした。

なので、
たねのらいふでは今後、継続的に異なるOS間を移動してみようかと思います。

1か月ぐらい行ったり来たりを繰り返してみて、
トーク履歴がコピーできていればメインでもアカウント移行してみる算段です。

Twitterで(覚えてたら)1週間刻みぐらいでできた、できなかったなども呟いて行こうと思いますのでフォローして頂けたら嬉しいです。

 

最後に

数年前、iPhoneからAndroidに変えたとき、
バックアップを取っていたとは思うのですがコピーできていませんでした。

しかしアプリが更新するにあたり、
異なるOSのバックアップデータも読み込んでくれるようです。

ですが、公式で「異なるOS間ではトーク履歴を引き継ぎできません」とアナウンスされているので、
この方法は正式な方法ではなく、たまたまなバグの可能性があります。

現状、たまたまコピーされているだけです。

このままアプリが更新されるとできなくなるかもしれませんし、
いつか公式が正式に「異なるOS間ではトーク履歴を引き継ぎできるようになりました」とアナウンスしてくれるかもしれませんね。



ちなみにTwitterの公式アカウントにリプしてもずっと無視されているから、公式に聞いてもなんの意味もないです。
当たり前ですが。
 

2022.04.18追記

メインアカウントをこちらのやり方で試した所、
1週間分ぐらいしかトーク履歴がコピーできていませんでした。

有料のソフトを使用しますが、


こちらの記事に完全な異なるOS間のトーク履歴コピーのやり方を書きました。

よければこちらも参照ください。

-コラム, スマホ