メイン機をMi11 ultraに変えたが、
どうにも使いづらい、イライラする問題が出てしまいこれは無理だと感じた…
そこでMi11 ultraのライバル視されている、
【Galaxy S21 ultra】を急きょ購入したのでレビューしたいと思います。
Mi11 ultraと迷っている人もいると思うので、参考にしていただけたら幸いです。

王道・最強・安定
かなりのべた褒めですが、Mi11 ultraと比べると使いやすさは何十倍にも感じてしまう。
満足点
ジェスチャーナビゲーション問題
Mi11 ultraで起こったデフォルトランチャー以外ナビゲーションバーが利用できない問題はちゃんと対策済み。
さすが世界No.1のGalaxy。
ユーザーの声をちゃんと聞いてアップデートしていらっしゃる。
ただ今までピュアAndroidに近いoneplusを使用していたので、
oneplus超えているかと聞かれると微妙…
oneplusのほうが余計なものがないから扱いやすい印象。
電池持ち
仕事中でも一日中ネットしてるぐらいのヘビーユーザー(俺)の意見だと、
「意外と電池持つじゃん」という感想。
仕事中なのでさすがにゲームや動画は見ないが、
ネットやブログ作成などを数時間していてもゴリゴリ電池が減っている印象はなかった。
さすがにそんなに使っていれば1日持たないが、こんなにヘビーな使い方をする人もそうそう多くないと思うので、
一般的な人でも電池持ちは悪くないと感じられると思う。
画面キャプチャ
手の横でスワイプすると画面キャプチャできるのが面白い。
ジェスチャーでスクリーンショットが撮れるのは、
Huaweiの画面ノック以外に知らなかったので斬新。
でもスワイプ位置をミスるとジェスチャーの戻るが適用されて前のページに戻ってしまうからノックのほうが便利(笑)
画面真ん中、気持ち左からスワイプするとうまく行きやすい。

Galaxyユーザーには当たり前な機能でも全てが新鮮です。
不満点
ジェスチャー問題
先述した満足点では対応していると書いたが、
厳密に言うと対応しきれていない。
少し挙動が怪しいところがありました。
Mi11 ultraと違い、S21 ultraはnovaランチャーを使用してもナビゲーションバーが機能するので使っているのだが、
ホーム画面で下から上にスワイプして出るアプリ履歴が出てこない。
特に該当するような設定も見つけられなかった。
novaランチャーの設定を初期化してもアプリ履歴が出てこなかったので、novaの設定ではなさそう。
とても多用するのでかなり不便に感じる。
無意識に何度も同じことをして「あっ、使えないのか」と認識させられる。
そのたびにイラッとする。
また、スワイプで戻ろうとするとアプリ自体が落ちることが多々あった。
一度、初期化するか、アプリを再インストールすれば多少は変わるかもしれないが、もうサードパーティ性のランチャーは使えなくなって行くのかもしれない。
ジェスチャーでキーボードを消せない
SNSなどに文字を入力しているとき、
キーボードを消すには皆さんどうしているでしょうか?
俺はキーボード上の端をスワイプ、
ジェスチャーの「戻る」を使用して消している。
今まで当たり前のように戻るジェスチャーで消していたので、S21 ultraでも当然のように使おうとしたらキーボードが消えなかった。
どうやらキーボード上では戻るジェスチャーが効かないようだ。
多分、Galaxyはちゃんとキーボード上はジェスチャー無効の設定をしていて、
他の機種の会社はそういう設定なんて考えてないんじゃないだろうか?
ブログやSNSで頻繁にキーボードを消すので、これができないと地味に不便。

always on displayの設定
個人的な好みなのだが、
alweys on displyで表示するのは指紋マークだけにしたい。
けどGalaxyでは時計表示が消せないようだ。

デフォルトの保護シート
デフォルトで貼ってあるフィルムの横幅が微妙に足りなくて、横からフリックすると指に引っかかる。
よく引っかかるので、これも地味に気になる。
最近のスマホはデフォルトの保護シートの性能も高くて、わざわざ保護シートを買わなくても良い場合があるが、
この引っかかりを無くすために保護シート欲しいレベル。
apn設定
別に不満ほどではないが細かい性格なので、
使用していないapnは消したい。
いつも通りに使っていないapnを消すと、
楽天のパートナーエリアで圏外になるので注意。
Sペン
S21 ultraを買ったのだからSペンを使ってみたい!
ってことで購入したけど、使いどころがなさそう。
普段からノートを取る習慣がないので、
ペンで文字を書くこともない。
画像編集などに使うときはあるかもしれない。
noteシリーズなどで使える遠隔シャッター等は使えないのは痛い。
カメラ性能
一番の問題点。
Dxomarkでも指摘されていた通り、
カメラのノイズがヤバい。
スマホの画面上ではどちらもとてもきれい。
上の画像を切り出した。
拡大するとかなりノイズが乗っている。
光学10倍らしいけど、
ノイズのせいで綺麗に見えない。
拡大しなければそれなりにキレイに見えるが、
Mi11 ultraのカメラ性能を知ってしまったら見過ごせなくなった。
Mi11 ultraのハイブリッドズーム10倍のほうが綺麗に見えるのはどうなの…?
(しかもMi11はアプデでさらに綺麗になるらしい)
あとカメラのモードが少ない。
ライトペインティングやシルキーウォーターなど、
普段使わないけど、旅行で使うチャンスがないわけではない。
マニュアルモードでいろいろ設定すれば撮れるが、
素人がそんな知識があるわけもなく…
だったらそれ専用のモードがあったほうがユーザー的にはあったほうが嬉しいかな。
電卓アプリ
なんと…
!!「電卓」アプリ入ってない!!
Galaxyは初めて使うが、
今までのAndroidには全て「電卓」アプリが入っていた。
デフォルトで入っていないのは初めてだ。
iPhoneも電卓が入っていないらしいけど、
どちらが先かも興味ないが、そんなところまで競い合うなよ。
むしろ公式の「Galaxy 電卓」なんてあるんだからデフォルトで入れとけよ。
かなりの高評価にビックリだよ。
いや、入れれば済む話ですけどね。
カメラ作例
また難癖つけてますが、やはりカメラ性能めちゃくちゃ高いです。

望遠性能その1
100倍ズーム、遠くの文字が完全に読めるぐらいの完成度。
これで道に迷わないで済む?
望遠性能その2
悪天候な暗い空でもちゃんとクリアに写っている。
また時計の下の複雑な飾りもくっきりと撮影できている。
花
アジサイの花についている水滴もこの通り。
ボケ感もいい感じ。
撮影日は風も強く、
アジサイが揺れていたがそれほどひどいピンボケにならないのも優秀。
感想
取り急ぎ作成してみたのだが、
Mi11 ultraを購入していなかったら、
光学10倍すげー。
ちょっと汚いけどキレー!!
なんて感想で満足できたかもしれないが、
憎きMi11 ultraのおかげでカメラ性能の低さに気づいてしまった…
これ以上買うとさすがにヤバいので、
メインはMi11 ultra、S21 ultraのどちらかに決める予定。
oneplusのvolte問題放置により人気が低減している中、
次の機種を迷っている人はS21 ultraがオススメです。
「ノイズがー」なんて言っちゃってますが、
大抵の人はスマホで撮影した画像を拡大して見ることなんて少ないので、
(Mi11Uと比べたら)軽い、
いざという時に便利なSペン、
日本でもユーザーが多いS21 ultraが安心安全なような気がします。
最近BTSさんが動画で紹介していたことにより、
興味が出てきている人もいるんじゃないでしょうか?