ガジェット スマホ トレンド レビュー

【レビュー】Sペン内蔵で向かうところ敵なし
Galaxy S22 Ultra

日本で発売する可能性が濃厚なGalaxy S22 Ultra香港版を購入しました。

Sペンを内蔵するNoteの遺伝子を受け継ぎ、
さらに進化したSシリーズの最高峰
【Galaxy S22 Ultra】
をレビューしたいと思います。

たねだ
たねだです。
Twitterやってます。
ファロー、いいね、リツイートなど頂ければ嬉しいです。

開封

昨今の流れを組み込み、充電器は同封されず薄型。

専用ケースも付属されず。
付属品

✓ Type-Cケーブル
✓ マニュアル
✓ simピン

さすが、端末の高級感はあります。

残念なことに梱包用の簡易フィルは貼られていますが初期フィルムは貼られていませんでした。
(写真はフィルム貼り付け済み)

フィルムを事前に購入する必要があります。
S21 Ultraを購入した際に初期フィルムがエッジの中途半端な位置で貼られていたので指に引っかかると文句を言っていましたがやめるとは思いませんでした。

カメラ部分。

sim2枚分の厚さなのでペリスコープ搭載機としてはカメラ部分がそこまで目立たず、威圧感が減りました(笑)

エッジの角度はそこまで深くなく、ジェスチャーもミスすることなく使用できています。

指紋認証の位置は人によっては高めかもしれません。

成人男性が持つとこのぐらい。

しかしデカい…

 

復活のSペン内蔵

Sペン対応端末は発売されどGalaxy Note20シリーズを最後にNoteシリーズが廃止されました。

しかしS22 UltraではNoteの遺伝子を受け継ぎ、Sペン内蔵へと進化を遂げ帰ってきました!

ペンを出すと出てくるメニュー

たねだ
Note20シリーズのユーザーには待望の後継機ですね。

スペック

 

Galaxy S22 Ultra 香港版 SM-S9080
Display Dynamic AMOLED 2X / 6.8インチ
Resolution 3088 x 1440 / 500ppi
OS ONE UI 4.1 / Android12
CPU Qualcomm Snapdragon 8 Gen 1
GPU Adreno 730
RAM /
Storage
8GB / 128GB
12GB / 256GB / 512GB / 1TB
UFS3.1 / LPDDR5
Battery 5000mAh / 45W急速充電
PD3.0 / QC2.0互換
IP Code IP68
Weight 228g
Refresh
Rate
120Hz
Rear
Camera
12MP Ultra Wide(F2.2/120°)
108MP Wide-angle(F1.8/85°)
10MP Telephoto(F4.9/11°/10x)
10MP Telephoto(F2.4/36°/3x)
Front
Camera
40MP Selfie Camera(F2.2 80°)
S Pen 5.8 x 4.35 x 105.08mm
3.04g / IP68
3G WCDMA B1/2/5/8
4G LTE FDD LTE
1/2/3/4/5/7/8/12/13/18/19/
20/25/26/28/66
TD LTE
34/38/39/40/41
5G FDD Sub6
N1/N3/N5/N7/N8/N28
TDD Sub6
N41/N78/N79

Samsung HK : 公式スペックページより抜粋

 

ディスプレイ

屋外日中の見え方

最大1,750nits、Vision Booster技術搭載のDynamic AMOLEDなので日中の晴れた日でも画面が鮮明に見えます。

 

ディスプレイの解像度

解像度は3つから選択できます。
よっぽどのことがない限りはFHD+で十分かなと。

リフレッシュレート

リフレッシュレートは最適化(最高120Hz)か標準(60Hz)から選択できます。

Twitterなど一部のアプリでカクつく報告がありますがすぐに対応してくれるでしょう。

たねだ
ぶっちゃけ、
みんながカクついてるって言ってるからカクついてるような気がしてますが言われなきゃ気づいてませんでした!

Antutu

Snapdragon 8 Gen 1を搭載したS22U。
同SoC搭載機のAntutuの数値は100万超え機種も存在する中、S22Uはやや控えめ

温度も結構上がってますね。

数日使用していますが、背面がほんのり温かく感じることはよくあります。
まぁ、ただそこまで神経質になるほどのレベルではないです。

 

写真作例

望遠

光学3倍・10倍と2つの望遠レンズが搭載され最大100倍ズームが可能。

Galaxy S22 Ultra 等倍

Galaxy S22 Ultra 光学3倍

Galaxy S22 Ultra 光学10倍

Galaxy S22 Ultra 30倍デジタルズーム

光学レンズで撮影した2枚はもちろん綺麗なのですが、驚くは30倍デジタルズームです。

大きなディールの崩れもなくスマホで見るぶんでは光学ズームにも引けを取らないレベルに見えます。


また、望遠撮影時に気に入った点があります。
他のペリスコープ搭載スマホ(OISあり)で望遠撮影する際にスマホを少し動かすだけで被写体がフレームアウトしていました。

S22Uでは望遠20倍以上にすると画面内に撮影ガイドと手ブレ補正マークが出ます。

このときにスマホを少し動かすと画面内はぬるっと動き、被写体がフレームアウトすることを防いでくれます

たねだ
カメラの知識や語彙力が足りなさすぎて理解されないかもなので、画面録画してみました。


補足として最後のガクッと画面が動いたのは片手で持ってもう片方の手で画面録画停止ボタンを押した衝撃です。

スマホのペリスコープと言ったら月!
月を撮影するときにストレスが減りそうです。

30倍デジタルズーム

100倍デジタルズーム

夜景

公式HPでも売りの一つの夜景。
最近のスマホで夜景撮影すると夜空が明るくなりすぎて少し不自然な色になったりしますがS22Uは自然な夜空で撮影できます

Mi11Ultraで撮影

Galaxy S22 Ultraで撮影

等倍

光学3倍

等倍

100倍デジタルズーム

下2つは通常撮影。
夜でも100倍ズームでここまで綺麗に撮影できます。

食べ物

通常撮影

3倍デジタル

3倍デジタル ウォームフィルター

光学3倍ズームで撮ったつもりがF1.8だったのでデジタルズームです。
十分綺麗なので気にならないですけど、一応…

たねだ
衣肉ばっかりだな自分…

 

室内ペット撮影

一番良く撮る室内で何枚か撮りました。

通常撮影

ウォームフィルター適用

通常撮影

ウォームフィルター適用

フィルターを設定しない通常撮影だと少し味気ない暗い印象を受けます。
ウォームフィルターで撮影するととても満足できる色合いになりました。

料理の写真でもそうだったように、
室内のLEDが白色だとウォームフィルターを適用させたほうがいいかもしれません。

108MP

撮影後に一部分をトリミングしたいときに便利な1億800万画素。

108MPモードで撮影

108MPで撮影したものをトリミング

ブログに上げる際に圧縮されてしまい実際のデータではないが、トリミングするとごまの粒がハッキリと見えます

たねだ
こんな食べ物じゃなくて、運動会とかで離れたお子さんを撮影して切り取るなんてのが本来の使い方ですかね。
分かりやすいのでお肉にしました(言い訳)

撮影するにはメニューから、

こちらを選択。

現状、3:4しか選択できないようです。

2、4、6倍までズーム可能。

ファイルサイズが1枚でとても重たくなるので日常使用には向きません。

思い出として、何か大切な場面で108MPはとてもありがたいなと思いました。

 

バッテリー持ち

数日使ってみ電池持ちはかなり良かったです。
(画面FHD+で使用)
同じ5,000mAhのMi 11 Ultraを使っていた時は夕方には充電が必要になっていましたがS22 Ultraは1日持ってます。

スキあらば触っているスマホ依存症の筆者的には驚きの感覚です…

 

充電スピード

最大45wと表記され専用の充電器も販売されています。

しかし価格が高いうえ、Amazonなどで安価に買える充電器で最大Wに近い数値で充電できるので購入しないでも良いでしょう。

以下、65W PD対応充電器を使用した画像。
バッテリー残量によって出力が変わるようです。

バッテリー90%時の速度

バッテリー20%時の速度

1時間もあれば80〜90%まで充電できます。
しかし、67W・120Wなどで高出力充電したことがある方には物足りないかもです。

しばらく使ってみた感想

Galaxyをこんなにちゃんと使ってみたのは初めてでした。

使ってみた感想としては致命的なバグもなく、
ユーザーの声をちゃんと還元している作りでさすがSamsungだなと思いました。

もっとOne UIやSペンの便利な使い方があるとは思いますが、とても使いやすくて日常生活で使うぶんには文句なくNo.1なスマホだと思います。

ぶっちゃけSペン使わないかも…

-ガジェット, スマホ, トレンド, レビュー