フリーマーケット、ヤフオク、
そして、もはや一般的なレベルまで浸透しているフリマアプリ。
有名所だと、
【メルカリ】【ラクマ】【PayPayフリマ】
この3つのどれか、または複数使用している方も多いのではないでしょうか?
先日、「あぁ…」とフリマアプリに同時出品したことがある人なら分かってもらえる「あるある」な出来事がありモヤモヤとしてしまいました。
この「あるある」やモヤモヤ解消のために、
【フリマアプリでもっとお得に買い物できる方法】
を共有と浸透してほしく記事にしようと思いました。

初めに
フリマアプリでお得に買い物する方法として、
ぜひとも、
【メルカリ】【ラクマ】【PayPayフリマ】
上記3つをインストール、登録、利用しましょう。
なぜなら
最近ですと、同じ商品をこの3つに同時出品していることが多いからです。
3つ同じならどこでもいいと思う方もいるでしょうが、否!
なぜアプリによって値段が違うのか?
それは各々の「手数料」に違いがあるからです。
【メルカリ】
販売手数料は「10%」
販売価格1,000円なら手数料100円。
販売利益は900円です。
【ラクマ】
販売手数料は「6%+税」
販売価格1,000円なら手数料60円、
手数料に消費税10%がかかるので66円。
販売利益は934円です。
【PayPayフリマ】
販売手数料は「5%」
販売価格が1,000円なら手数料は50円。
販売利益は950円です。
販売利益的には最近認識され始めた、
【PayPayフリマ】が一番お得ということになりますね。
販売価格が一番高いところは?
出品する際に「これぐらいの利益が欲しい」と販売利益を見ながら値段設定する人が多いのではないでしょうか?
この値段の設定方法だと、
手数料が一番高い【メルカリ】が自ずと値段が高くつけてしまうのです。
現にメルカリは少し値段が高いなと感じている人もいると思います。
じゃ、【メルカリ】は使わないほうがいいの?と思いがちですがそれは違います。
フリマアプリには各々の特色があり、それを利用すればさらにお得に販売・購入ができます。
各フリマアプリの特色
ここで個人的な印象ではありますが、各フリマアプリの特色をまとめたいと思います。
【メルカリ】
フリマアプリの先駆者的な存在なので、なんと言っても「ユーザーが一番多い」ことです。
ユーザーが多いと言うことは、
たとえニッチな商品でもそれが欲しいと思ってくれるユーザーがいる可能性が高くなります。
実際に「えっ、こんなの買ってくれるの?」とダメ元で販売した品物を購入してくれることが多いのはメルカリです。
【ラクマ】
こちらは楽天が運営するフリマアプリなので「楽天ポイント」が支払いとして使えます。
また、支払い時に使えるクーポンを定期的に配布してくれる唯一無二なサービスがあります。
前身の日本初のフリマアプリ「フリル」を買収して、そのまま使用しているようでweb版のアドレス・ドメインが「fril」のままなんですよね(笑)
【PayPayフリマ】
名前の通り、PayPayが使えます。
QRコード決済利用率上位のPayPayなので、
定期的に行ってくれるイベントで付与してくれるPayPayボーナスや割り勘の際に貯まった残高などを消化するのにもってこいですね。
現状「手数料が一番安い」ので、
複数出品されている商品で値段が一番安い可能性があります。
一番安く買えるのはどこか?
安価な商品ですと、どこも同じような値段になると思います。
(それでもメルカリが高いかな?)
しかし高額商品を購入するなら、
【ラクマ】が一番お安く購入できる場合が多いです。
なぜか?
前述通り、クーポンの存在が一番大きいです。
【ラクマ】では定期的に5%offクーポンが発行されます。
また、最近では頻度が減りましたが7%offクーポンが発行される時もあります。
買いたいものがないときに限って発行してくれやがる
さらにLINE payで発行されるラクマ2%offクーポンは併用できるので、合わせて7%・9%offで購入できるのです。
値引き交渉すれば良くない?
たかだか数%、交渉して値引きさせれば良くない?
とお思いの人もいますでしょうが、値引き交渉でうまくいくことってありますか?
数百円程度なら成功する確率は高いですが、
数千円レベルになるとうまく行かないことが多いです。
しかもユーザーによっては値引き交渉のコメントを無視されたり、
返信が遅かったりと、その間に別のユーザーに購入されてしまったなんてこともあると思います。
そんなことに時間や労力を割くぐらいなら、
クーポンを利用してさっさと購入したほうがよっぽと精神衛生によろしいかと。

複数サイトで出品時の悩み
10万オーバーな高額商品を値引きはできないと説明欄に記入し出品したときの話です。
数万円以上の値引き希望コメントにも丁寧にお断りの対応をしていたのですが、数千円値引きの希望が来たとき、
「いや、それならラクマのクーポン使えば、そちらの希望額よりさらに安く買えるんですけど…」
とコメントしたい気持ちを抑え込み、お断りしました…
誘導禁止
フリマサイトには様々な禁止行為がありますが、
「あちらのほうが安く購入できますよ」などといった、
他フリマサイトへの誘導も禁止されています。

こういった行為はすぐに発見され、
最悪、アカウント停止になりますのでご注意ください。
違反にならない程度に…
ただ他サイトでも出品しているとアピールする方法はあります。
ってか、ぶっちゃけそのまま書いてます(笑)
商品説明欄に、
「他サイトにも出品しておりますので、早期に出品取りやめする可能性があります」
これはストレートですね(笑)
ただ出品停止する可能性があるから、無くなる前に買ってねって意味でもあるので、違反にはならないと思います。
また、値下げ希望コメントの返信で、
「〇〇は手数料が高いのでこれ以上の値引きは厳しいです」
これは遠回しすぎて理解されないかもしれませんが、
わざわざ手数料のことなんて書かずに「無理です」だけで済むにも関わらず手数料の話をしているので、他のサイトなら値引きできるよって暗に言ってるんですけど、これは無理だな…(笑)
ありがちではありますが…
このブログを見て、
「フリマは複数見たほうがいいんだ!よし、早速登録だ!」
と、行動力の塊のような方がいらっしゃいましたらラクマ登録の際に、
1FQiG
こちらのコードを打ち込んでもらえますと、
ラクマ内で使えるポイントがお互い貰えちゃいますので良かったら…
もちろん、お互いの個人情報などが共有されることはないのでご安心を。
最後に
めちゃくちゃラクマ押しな感じになってしまいましたが、
一つのアプリに固執せず、値下げ希望で時間や心身をすり減らすぐらいならクーポンを利用しちゃったほうが安くなる、
クーポン使わずも、サイトによって値段も違うのでいろいろ見て視野を広げましょうって話です。
最後に下心でコード貼っちゃいましたが入力はどうでもいいので、ラクマ利用者が増えて筆者の販売している商品が売れたらいいなと思ってます(笑)