今話題のGoogle Pixel6シリーズの「消しゴムマジック」。
将来的にはPixelシリーズで使用可能になるらしいですが、
その他のスマホで使用できるかは不明です。
(たぶん出来ない気がします)
しかし「cleanup.pictures」を利用すれば、
「消しゴムマジック」と同等レベルで修正可能です。
今回は「cleanup.pictures」の使い方などまとめました。

ファロー、いいね、リツイートなど頂ければ嬉しいです。
消しゴムマジックとは
Pixel6シリーズの消しゴム機能の説明です。


簡単に説明すると、
画像や写真に写ってしまった余計な物(通行人など)をスマホだけで消せる機能です。
CMなどで見る機会も増えましたよね。
Pixel6 Proについては、 Pixel6 Proのレビュー。 続きを見る Pixel6 Proレビュー。 続きを見る
写真の作例・消しゴム機能・その他の機能もレビューしましたのでこちらも一緒に見ていただければ幸いです。
(無駄に二部構成)
【レビュー】Google Pixel6 Pro
写真編
発熱は?カメラは?
作例多めです。
【レビュー】Google Pixel6 Pro
システム編
消しゴム機能や字幕、文字起こしなどを検証。
オススメケースやフィルムなど。
代替アプリが無くはないが…
上記のカード、システム編では「Snapseed」内のシミ除去の応用。
シミ除去を使えば多少は消せると書きましたが、
そもそも使用用途が違うので消しゴムマジックほど綺麗に消せません。
ぱっと見は通行人を消せてますが、拡大するとアラが目立ちます。
Photoshopのスタンプツールのように周辺の情報を上書きして無理やり馴染ませているだけなのです。
cleanup.pictures
より綺麗に除去したい時、こちらのサイトがオススメです。

サイトTop
使い方
とても簡単です。
をタップして修正したい写真を選択。
不要だと思う部分を指もしくはペンで塗ると自動的に処理が始まります。
このサイトはPCからも編集可能です。
細かい部分などをペンタブで塗りたい方はPCからアクセスしましょう。
拡大したい場合はPCモードにして、
写真の外(白い部分)をスワイプすると大きくできます。
処理し終えた画面がこちら。
(左側、タップで拡大できます)
出来上がった画像をダウンロードする場合は、右下の矢印をタップ。
デバイスに保存で任意の場所に保存されます。
こちらに一連の動画を載せています。
ブログ用。 pic.twitter.com/j8ZDZnlnTz
— たねだ (@tane_no_life) December 16, 2021
ちゃんとイチゴの奥の容器も再現されていて、
修正済みの画像を最初に見せられればイチゴないんだなって認識できるクオリティです。
Pixelの「消しゴムマジック」と同等と言ってもいいレベルです。
作例
すごく高いレベルで修正してくれるので色々と消して見ました(笑)
パフェの画像でもそうでしたが、消したものの向こう側が本当に自然に修正されていて驚きです。
東京駅は常に人が写ってしまってこんな感じに撮るのは困難です。
それをこんな感じにを修正してくれるのは本当にスゴい。
人だけでなく食べ物も後から修正できました。
寄って撮影する食べ物はちょっと厳しいかもしれませんが、最初にこっちを出されたら案外受け入れちゃうかもしれませんね(笑)
基本無料、有料版あり
こんなにすごいのに基本的に無料で使えます。
ただ、無料版は 720 ✕ 540 ピクセルに画像が圧縮されてしまうのでそこだけ注意です。
ブログやスマホで見る分には十分ですが、
それ以外だとちょっと厳しい場面が多いですね。
もしそれより大きなサイズで使用したい場合は、
cleanup Proにアップグレードすると最大2K(2560 × 1440)までサイズアップできるようなので必要な方はこちらで。
料金はひと月5ドル、1年で24ドル(ひと月2ドル)。
意外と安い。
しかも14日間のトライアルもあるみたいです。
最後に
他のPixelに消しゴムマジックがいつ降ってくるのかなーって調べていて、このサイトを知りました。
まさかこんな高機能なサイトが無料で使えるなんて本当に驚きです。
消しゴムマジックより劣っている点を上げるとするなら、
自分で塗らないといけないこととサイズぐらいですかね。
Pixelの消しゴムマジックは自動的に人を判別して選択してくれます。
(もちろん個別も可能)
Pixel6シリーズは発売されたばかりなのでまだまだ高額なので、そちらを購入するぐらいならこの「cleanup.pictures」でいいかなと思ってしまいました。