AndroidでChromeをアップデートしたら、
タブがカード型からタイル型になっていました。
今までのカード型で慣れてるのでサクッと元のカード型に戻す方法と、
タイル型のメリットの紹介をしたいと思います。

クロームタブの表示がおかしい
AndroidでChromeをメインで使っています。
つい先日、Chromeのアップデートをすると、
今までのカード型からタイル型に変更されていました。
こんな感じ。
まぁ、今回が初ではなく頻度としては、
カード型に直して何回かアップデート後、
しれっとタイル型にされている感じです。
更新してこのタイル型の表示になるなら、
Googleさまがこのスタイルで使えと言っているのだと諦めて受け入れてもいいような気がしますが、
カード型に慣れてしまっているので元に戻そうと思います。
カード型に戻すやり方
chrome://flags/へアクセス
こちらは開発者向けのページとなっており、
実験段階の機能や古い機能、
インターフェイスに戻すことができます。
まずはChromeのアドレスバーに、
と入力します。
すると、こんな感じのページが出ます。
!注意!
適当に設定をするとChromeがうまく起動しなくなる恐れがあります。
右上の「Reset all」をすれば復活しますが、
あまりいじりまくらないようにしましょう。
設定を2か所変える
変える場所は、
「Tab Grid Layout」
「Tab Groups」の2か所です。
まずは上の検索Boxに「tab g」と打ち込む。
そうすると該当の2か所が上に来てくれます。
「Tab Grid Layout」の「Defatlt」を「Disabled」に変えます。
すると画面下部にChromeを再起動しますか?みたいな警告が出ますが、
もう一方の「Tab Groups」の設定を変えた後にも聞かれるので、そのときにまとめてやってしまいましょう。
もちろん、
1回1回再起動しても問題はありません。
同じ要領で、
「Tab Groups」の「Defatlt」を「Disabled」に変えます。
2つとも「Disabled」に変更したことを確認したら、
右下の「Relaunch」をクリック。
Chromeが自動的に落ちて、また再起動します。
そうしたら起動しているアプリ一覧から「Chrome」を消します。
もう一度「Chrome」を起動すると、タブがタイル型にからカード型に戻ります。
もし戻らない方は「Reset all」をしてから同じ手順をすれば元に戻るはずです。
タイル型が推奨されている?
簡単に戻せるのはいいですがアップデートするとタイル型になるということは、
今後はタイル型を推奨しているということなのでしょうか?
確かに、
古いインターフェイスに固執せずに新しいタイル型に慣れれば、
こんなことをいちいちやらずに済みます。
タイル型のメリット
あるのか?と思いますが、ごく一部の方にはあります。
タブの順番を変えるのがめっちゃ楽。
従来のカード型だと移動したいタブを消して、
移動したいとこにタブを開き、履歴から消したタブのページを開くという、とても面倒くさい手順になりますが、
タイル型だとこんな一瞬で。。。
そんなことする人いるの?と思う方がいると思いますが、
確かにできたらいいなと思うとき、
たまにありません?(投げかけ)
まとめ
カード型かタイル型か。
どちらが便利か、使いやすいかは使う人それぞれなので、
設定次第で自由変えられるように残してくれているGoogleさまに感謝。
今までずっとカード型でしたが、
これを基にタイル型にしてみようかな?と思いました。